入学→卒業までの雑駁記録 終

放送大学6年目2020年度 大学最後の年。 公認心理師の道は諦めたが、実は大学院受験の準備は着々と進んでいた。 「大学院が諦めきれなかった…」といえばそうなのだが、仕事に関する勉強するうちに職場の課題、というか業種全体としての手付かずの課題が見えて…

入学→卒業までの雑駁記録 8

2019年度後期 大学院の話が続きます。 先に話題にした公認心理師ですが、この頃にはきっぱり諦めていました。 一時真剣に考えたので、知人に相談したり、予備校の相談会、オープンキャンパスなど、様々な機会に足を運んだ日々。 その結果分かったことがあり…

入学→卒業までの雑駁記録 7

放送大学5年目 2019年度前期 大学生活もあと2年。 もし大学院に行くのなら、最後の1年は受験勉強に充てたいので、実質この年ががっつり授業を取る最後の年になる。 (振り返ってみてみたら、オンライン授業込みで6〜7ぐらいとってるな…ほんとによくやったよ) …

入学→卒業までの雑駁記録 6

2018年度後期 心理の資格を取るのに必要な心理科目は、放送授業だけではない。 面接授業のラインナップの中で、やたら同じ名前が紙面を占める、例のアレである。 心理学実験1〜3 この面接授業、レポートを書かされまくる、と言うのは有名な話(そして事実)で…

入学→卒業までの雑駁記録 5

放送大学4年目の前半。心理の資格に関する話。 放送大学4年目 2018年度前期 学生生活の後半が始まりました。 ここで少し心理の資格に関する話をしたいと思います。 放送大学の中で、飛び抜けて受講生の多い人気科目は、なんといっても心理学です。 そして、…

入学→卒業までの雑駁記録 4

放送大学の記録4。オンライン授業と、仕事がクソ忙しくなった話。 放送大学3年目 2017年度前期 放送授業、面接授業のほかに、オンライン授業と言う受講形態がある。 オンライン授業の細かい感想は以前にも書いているのでそちらもご参照を。 2018-02-01投稿 …

入学→卒業までの雑駁記録 3

放送大学の記録3。 面接授業と、キャンパスライフの話 放送大学2年目 2016年度前期 放送授業だけでなくスクーリングもちゃんとあり、面接授業と呼ばれる。 全国の学習センターそれぞれで異なる授業が開催され(一部共通もあるが)、放送大学の楽しみの大きな…

入学→卒業までの雑駁記録 2

放送大学1年目 2015年4月〜 4月1日、放送大学入学完了 — 来島 録 (@Kurushima_Log) April 1, 2015 仕事が終われば自由の身だった毎日に、突如勉強が出現し、最初は時間管理に大変苦しんだ。 テレビやラジオは週一ペースでオンエアされていくが、キャンパス…

入学→卒業までの雑駁記録 1

新学期が始まる。ので、 これから放送大学を始める人と、そして今もやっている人のため(あとちょっとした自分語りもかねて)6年間の放送大学生活を簡単にふり返りたいと思う。基本は時系列で進めつつ、ところどころ学習のコツとかを織り交ぜながら書いてい…

感想『現代の危機と哲学』

6年間に渡る大学生活のトリを飾った科目。 もう哲学はこりごりと思っているが、どうしてもこの科目だけは取りたかった。なぜならニーチェをやってないから。 古代ギリシア哲学から、デカルトに始まる近代哲学、ドイツ観念論、イギリス経験論、フランス哲学、…

感想『産業・組織心理学』

社会心理学、キャリアデザイン、組織経営マネジメント、メンタルヘルス、マーケティング この辺をがっちゃんこした科目。 内容は面白いが、種類の豊富さゆえにやや浅いので、上記に挙げた専門科目を取った人には既知であろう内容も多々。 放送大学では数少な…

感想『教育の行政・政治・経営』

文科省、教育委員会の仕組みとか、学校の制度・人員配置に係ること等々…… お子さんが学校に通ったりしてる人には興味深いだろうけど、 社会に出たことない学生が学んでも???なのではなかろうか。 首長と教育長と教育委員の権限の違いとか、実感わかないだ…

感想『知覚・認知心理学』

主任講師は石口彰先生。 声優ではありません。 生理学の勉強が嫌すぎてずっと逃げてきた認知心理学。 脳や神経の構造あたりが辛くてしょうがない。前頭葉とか側頭葉とか、もうホント勘弁して。 後半は認知系の話なので、まあ、なんとか。 『錯覚の科学』を専…

感想『教育社会学概論』

理路整然としていてわかりやすい授業。 さすが岩永先生。いや、副学長。 ただ、15章だけやたら筆に力が入っているというか、これマジで同一人物? という感じなのだが、これが岩永先生の本気なのだろうか。難解です。 第6章が個人的にはおもしろかった。 「…

感想『日本語アカデミックライティング』

日本語リテラシーの上位版科目。 この科目を受けると、いままで提出してきたレポート類がいかにレポートの体を成していなかったかがよく分かる。 おそらく、レポートが意見文になりがちであろう多くの放送大学生(偏見)が受講するべき科目だと思いました。 …

感想『教育学入門』

平均点60点代のいわゆる地雷科目。知ってて取りました。 試験は記述式なのに持ち込み不可とか正気かっていう科目。 でもあえて取りました。 二人の専任講師がおり、どちらかがメインで講義して、ところどころ 「○○先生。これについてはどうお考えになりま…

感想『社会心理学』

ミルグラムの服従実験、傍観者効果など心理学概論で出てきた実験が詳しめに扱われる科目。けっこう面白い。 個人的には4章の認知不協和理論、11章の自己開示あたりが好き。逆に7章のスヌープ、10章のポジティブイリュージョンあたりは理論が散らかっていて…

感想『博物館概論』

白状します。 単位のためにとりました。 放大生のオアシス科目その2。 いやもちろん、博物館を見る目が変わったら面白いなとも思ってたけどね…… 内容は結構ガチなので、まじめに受けるならそれなりに。 まじめでない私は途中からテレビもテキストも放棄。あ…

感想『人格心理学』

前書きで先生も自嘲してますが、だいぶ「奇怪な」人格心理学です。 心理臨床的色彩が濃いのは私好みで結構ですが、さすがに錬金術のところは冷汗かくよね。『心理臨床とイメージ』を越えてきました。臨床心理はやっぱりサイコだ……。 テレビ授業なのだが、基…

感想『中高年の心理臨床』

隠さず言えば、あまり面白い科目ではなかった。 先生によるけれど、統計数値を羅列されたり、根拠の薄い解釈を述べられたりと、うーん、いまいちノレなかったのは私がまだ中高年ではないからなのか。でもさすがに、自作の詩を載せるはいくらなんでも(自粛)…

感想『発達心理学概論』

乳児期、幼児期、児童期、青年期、成人期、老年期、といつものライフサイクルの分け方で章立てされる授業。 幼児期〜児童期でテキスト半分使っているので、こどもメインの内容といえる。しょうじき、〜か月で原始反射が消失、〜歳で○○期に移行、とか暗記ポイ…

感想『初歩からの宇宙の科学』

吉岡教授と、ハイスペッカー黒田さんによる高度なやりとりにひたすら置いてけぼりを食らう科目。 吉岡教授「……というビリアルの定理が成り立つわけです。ここまでは大丈夫ですか」 黒田さん「はい、大丈夫です」 わたし「^o^」 前半は古代の宇宙観や惑星の…

感想『現代フランス哲学に学ぶ』

感想を一言で述べれば、 フランス哲学は二度とやらん。 愚痴りたいことが山ほどあるのです。 授業が難解。これはもういい。哲学とはそういうものです。それでもなんとか踏ん張って教科書読んだ学生には解ける問題を用意してくれるのが放大の慈愛かと信じてき…

感想『日本文学の名作を読む』

私が文句ばかりいってる島内先生の授業。 また源氏物語と徒然草か……と思いながらほかに取れる文学科目がなかったので履修。 あの……、 今期は大いに助けていただきました…… いつもお世話になってます…… 伊勢物語〜徒然草までは、まあいつも通りだな〜って感じ…

感想『精神分析とユング心理学』

大場T&森Tの「心理カウンセリング序説」ペア。 この科目は内容に触れるより、履修するまでの道のりが非常に永かったことからまず語りたい。 放大科目には事前に「履修しておくことが望ましい科目」と「履修しておくべき科目」というものがありますが、こ…

感想『生涯学習を考える』

オンライン授業に初挑戦。 ①全15回②授業登録するとキャンパスネットワーク→オンライン授業から専用ページに入れる③そこからは普通の授業と同じ要領で、各回の映像を見て学習するという感じ④テキストは送付されない。⑤その代わり「講義ノート」なるものが各回…

感想『認知行動療法』

彼 女 に な に が 起 き た の か。 キロキロキロキロ……(エレキの音) 初っ端から「ライフ」みたいな荒れた学園風景のVTRが流れる。テレビ授業なのでこんな感じに授業冒頭から映像ぶち込んでくることが多い。取りかかりやすくていいのだが「とりあえずV流しと…

感想『西洋音楽史』

放大生のオアシス。 平均点90代は伊達じゃない。マジ救われました。この科目がなかったら今期は本当やばいことになってた。 中世〜近現代までの西洋音楽の歴史を概観。ド直球な音楽史です。授業では頻繁に音楽を流してくれるからイメージ湧きやすいし、な…

感想『心理臨床とイメージ』

小野けいこです(フェアリーボイス) 一年前、ラジオ授業でお世話になった小野先生とテレビ授業で初対面。思ってたよりふと……ふくよかでいらっしゃいました。 バウムテストをはじめたとした描画系の臨床技法について学びます。でも後半からはロールプレイや…

感想『心理カウンセリング序説』

『心理臨床の基礎』を履修したうえでの受講を推奨されている発展型心理科目。 ここまで来るのに、 心理と教育の巨人たち ↓ 教育と心理を学ぶために ↓ 心理学概論 ↓ 心理臨床の基礎 と、かなりの道のりを経てきたので、ドラクエでいえば賢者とパラディンあた…