感想『生涯学習を考える』

オンライン授業に初挑戦。

①全15回
②授業登録するとキャンパスネットワーク→オンライン授業から専用ページに入れる
③そこからは普通の授業と同じ要領で、各回の映像を見て学習するという感じ
④テキストは送付されない。
⑤その代わり「講義ノート」なるものが各回ダウンロードできて、これが教科書のような感じ。(あまり使わなかったけど)
⑥通信指導はなし
⑦単位認定試験もなし
⑧その代わり各回「確認テスト」と「まとめテスト」というものがあり、これが通信指導のような感じ。
⑨まとめテストは評価に反映される。
⑩1・4・7・15回にはレポート提出もある。これも評価に反映される。
⑪普通の放送授業よりスタートするのが一ヶ月ほど遅い癖して、テスト提出の締め切りは早いという。しかもレポートの締め切りは1/10!!
⑫つまり、ほかの授業より実質2ヶ月ほど短い期間で履修し切らなければならない。岩永先生?^^
⑬回ごとに授業の長さが違う。最短で45分。最長で……なんと80分。岩崎先生?^^
⑭そのうえ早送りはできない。

ひたすら⑪〜⑭がつらかった……。
とにかく時間がないから移動中の電車で授業見たり、年末年始もレポート仕上げてた印象が強い。
そのぶん、単位認定試験がないので試験対策しなくて済むのは逆に助けられた。

なお、①〜⑭の要素はすべて『生涯学習を考える』の科目に限った内容であって、科目によっては回数が違ったり試験の方法が違ったりといろいろあるようです。

内容は自治体で行われている生涯学習・社会教育にまつわる行政の仕組み・法律など。間違っても「生涯学習のはじめかた」みたいな基礎系チュートリアル科目ではない。

この授業の特徴のひとつに「交流フォーラム」なるものがある。科目登録者のみがネットワーク上で交流できる掲示板。学習の悩みだったり授業の感想だったり、自由に書き込むことができる。
まさに私が放大において待ち望んでいたシステムであり、非常に良い機能だと思います。が、結果的にほとんど利用はしませんでした……笑
本名が出てしまうのがなんとなく気後れさせるのと、スレッド形式なので自由な書き込みというよりは「発言」になってしまって少しハードルが高い。なにより、活用している人が少ないので参入しずらい。浸透するまでもう少し時間が必要かかりそうですね。先生の書き込みとかあったら盛り上がるんじゃないかなあ。

ちなみにレポートの採点結果はすでに出ていて、すべて8割止まり……。俺はいつになったら8割の壁を越えられるんだ……。